2025/04/03

子どもワクチン募金を受付中です!

途上国の子ども達のため、いつも多くの方々にご協力いただき、ありがとうございます。ラオスやブータン、そして地震の被害を受けたミャンマーやバヌアツの子ども達に、ポリオ、はしか、破傷風などの感染症のワクチンを贈るため、今日も多くのご支援が届いています。

私達JCVの活動の大きな柱の1つとなっているのが、2種類の「子どもワクチン募金」です。決まった額を継続的に支援する「毎月募金」と、その時々で決めた金額を支援する「都度募金」、どちらも多くの方にご協力いただいており、とても嬉しく思います。

—–

〇毎月募金「子どもワクチンサポーター」
クレジットカードや口座振替により、毎月、自分で決めた金額を継続して支援し続ける方法です。

〇都度募金
その時々で決めた金額を支援する方法です。ご協力方法は様々。クレジットカードや口座振替以外に、ポイントや電子マネー、携帯電話決済を使うこともでき、手軽にご協力いただけます。

—–

先日、発生したミャンマーの大地震では、毎日のように死傷者数が更新されており、未だ被害の全体像を見通すことはできません。現地では、生存率が大きく下がる72時間の壁を超えてなお、懸命の救助活動が続いています。

医療インフラが大きなダメージを受けているこのような時こそ、感染症にかからないようにする子どもワクチン支援が必要となります。特に、土中の原因菌が傷口から侵入することで感染する破傷風は、被災者の方々の救出や復興のための片づけなどで土に触れる機会が増えるこれからが、感染の危険が増す期間です。このような感染症を防ぐには、ワクチンの接種がとても有効です。皆さま、途上国の子ども達のため、子どもワクチン募金にぜひご協力ください。

子どもワクチン募金のお申し込みはこちら
※毎月募金、都度募金の順に掲載しております。お間違いにならないようにお気を付けください。

「不要品でワクチン支援!!回収協力キャンペーン」開催中!
本やDVDなど、お家に眠る不要なものを無料で回収してお片付け&査定額で子どもワクチン支援。
詳細はこちら

あなたも、命を守るワクチンを途上国の子ども達に贈りませんか。
企業・団体の皆さまとのタイアップ協力(僕のルール)に関するお問い合わせはこちら
募金や切手・はがき回収など、その他の支援方法はこちら

この記事を書いたひと

アバター画像

乙津 俊輔

広報・啓発・教育グループ所属。広報啓発活動や、画像使用申請、講師派遣などを担当しています。

認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会 japan Committee Vaccines for the World’s Children

私たちは、
子どもたちの未来を
守る活動を行っています。

途上国の子どもたちに
ワクチンを贈る活動にご協力ください。