1994年の創立以来ずっと、この活動を続けさせていただきました。心から感謝を申し上げます。子どもワクチン支援を始めたきっかけは、1日8,000人もの子どもたちが感染症で亡くなっていることに衝撃を受けたことです。しかも、その命はわずかな金額のワクチンさえあれば、助けることができることを知ったからです。
私が幼い頃の日本は、まだ戦後の貧しさの中にありました。当時の先進国から粉ミルクやワクチンなどの医薬品を援助してもらい、多くの恩恵を受けました。受けたから、今度はお返しをする。「おたがいさま」の精神、「ありがとうのキャッチボール」の気持ちでこれまで活動してまいりました。
あらゆる面で恵まれた今の私たちにできることは、まだまだたくさんあります。
長くご支援くださっている皆さま、そしてこれから新たに参加してくださる皆さま、これからも未来へつながるリレーを続けていきたいと思います。あたたかいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
認定NPO法人
世界の子どもにワクチン 日本委員会
細川 佳代子
2025年1月1日現在
認定 NPO 法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会 japan Committee Vaccines for the World’s Children
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会
※JCVは、団体英語表記(Japan Committee, Vaccines for the World’s Children)の頭文字です
〒108-0073
東京都港区三田4-1-9 三田ヒルサイドビル8F
| 理事長 | 剱持 睦子 | 認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・神奈川 会長 |
|---|---|---|
| 副理事長 | 早水 研 | 公益財団法人日本ユニセフ協会 専務理事 |
| 常務理事 | 奥寺 憲穂 | 現事務局長 |
| 理事 | 蒲島 郁夫 | 前熊本県知事 |
| 藤森 益弘 | 作家、CMプロデューサー、元帝京大学客員教授 | |
| 四藤 豊貴 | 元株式会社日本デザインセンター インタラクティブデザイン室 室長 | |
| 櫻田 紳策 | 医師・医学博士 | |
| 酒井 綱一郎 | 株式会社日本経済新聞社 客員 | |
| 本田 涼子 | 日本プレイセラピー協会 代表 | |
| 監事 | 松田 明仁 | ITCジャパン株式会社 最高顧問 |
| 西邨 博行 | 西邨税理士事務所 | |
| 東園 健一 | 税理士、A.L.C.S.総合事務所 |
事務局常勤スタッフ:3名(事務局長1名除く)
パートタイムスタッフ:2名
(1) 子どもワクチンの確保と感染症の完全予防を支援するための募金・ワクチン供与活動
(2) 子どもワクチンの確保と感染症の完全予防を支援するための情報の収集及び普及活動
(3) 子どもワクチン支援に携わる国際的なボランティア活動の支援及び促進
(4) その他 、この法人の目的を達成するために必要な事業
ミャンマー 2,725万5,600円分 (定期予防接種支援)
ラオス 4,391万4,3526円分 (定期予防接種支援)
ブータン 2,354万9,445円分 (定期予防接種支援)
バヌアツ 2,876万9,800円分 (定期予防接種支援)
※すべて2024年12月に拠出
合計 1億2,348万9,371円分
※詳細はこちらをご確認ください。